どーにもUPの遅いブログっす。
初めて体感した「御柱祭り」のログついでに・・地域の紹介も。
初めて体感した「御柱祭り」のログついでに・・地域の紹介も。
中央道・諏訪湖SAの案内嬢に情報と資料を貰い、岡谷ICを降り・・下諏訪町に向かった。
↑彼女の情報を頼りに・・とりあえずは、空いてそうな駐車場(町役場)へ車を入れ「御柱館よいさ」を目指す。当日は小学校や中学校も臨時駐車場になっているが、道は細く周辺道路に規制が掛かっているのでコチラがベター♪
下諏訪駅前も、御柱祭りを楽しみにして来た観光客が続々と降りて来る^^
ココのPV前も賑わっていましたねぇ。
でも、折角なら(本日「木落し」がある)下諏訪大社・秋宮~春宮を廻らねば!
途中にある門前広場もPVになっており・・
コチラは足湯付きの特等席もあり^^♪ まぁ~・・中継が始まればソレどころでは無いト思うが。。
下諏訪大社・秋宮1の柱、2の柱に手を付き・・願懸け^^♪ 立派な御柱だ。
ご存知だと思うが、各宮の四隅には1~4の御柱が立っている。
ご存知だと思うが、各宮の四隅には1~4の御柱が立っている。
つまり・・上社と下社で16本の御柱が7年に1度、建て替えとなるのである。
その後・・今年は(静岡では)忙しく開花を楽しめなかった桜を、花見街道で愛でる^^♪
秋宮から春宮へ行く途中の街道。まだまだ楽しめそうなので、出遅れた方は是非!
秋宮から春宮へ行く途中の街道。まだまだ楽しめそうなので、出遅れた方は是非!
そうこうしているうちに春宮に到着。
参道が面白い♪左右に人が歩く道。真ん中は・・そー御柱の通る道なのである^^
春宮1の柱から、宮と2の柱を望む。今日は、この 2の柱の「木落し」を見に来たのである。
7年前の御柱・・見納めですナ^^♪
7年前の御柱・・見納めですナ^^♪
勿論・・・両柱に手を付け拝願をする。立派な柱だ!
おんばしら館よいさ に到着。それほど大きくない建物だが、綺麗な施設。
100インチ?プロジェクターの画像は見易く綺麗。
40席程・・準備されていたが、生中継が佳境に入ると100人以上は入ってたなぁ。。
ラッキーにも中央の席をキープ^^♪
40席程・・準備されていたが、生中継が佳境に入ると100人以上は入ってたなぁ。。
ラッキーにも中央の席をキープ^^♪
ホントは・・勿論、「木落し」会場に行きたかったが・・・
チケットを持っていない人は、会場に近付くコトもできないのよネ。
でも、結果オーライではないが・・・CATVのPVの方が(素人の)僕らには解説付きで良かったのかも^^
でも、結果オーライではないが・・・CATVのPVの方が(素人の)僕らには解説付きで良かったのかも^^
途中で映った会場の様子^^ 凄いコトになってるシ。。
さ~て・・次週からは「里引き」かな?
コレもコレで、是非見たいのだが・・又来れるかナ^^
コレもコレで、是非見たいのだが・・又来れるかナ^^
色んな資料を見ながら・・・検討中~♪