Quantcast
Channel: ブラブラ店長
Viewing all articles
Browse latest Browse all 113

師走らしくなって来たかナ?

$
0
0
このトコロ・・細かな仕事が続き、何だか時間貧乏的なオッサンっす >_<;

11月後半は、それ程・仕事に追われる身では無かったが・・そろそろ師走らしくなって来たのか?
LED照明器具取付や暖房機・エアコン交換工事など、来週はIHクッキングヒーター他etc・詰まって来た。

LED照明器具に関しては、一昨年末辺りから・・ランプ交換 → 器具ごと交換 へシフトしている。
コチラ販売側としても、特に高齢な方に脚立に乗ってランプ交換されるより・・この先安心だし^^
又、消費電力も半分以下に落とせるし・・調光・調色も出来、部屋の雰囲気もイメチェン♪
40,000時間の高寿命(実際は照度が70%を切った時を寿命)、毎日8時間使っても10年は使用可。

ンな訳で・・本日も5軒ばかりLED照明の交換。大概1ヵ所替えると・・他の部屋も交換の追加になる^^
先日伺ったお宅は1ヵ所交換したら、追加で5部屋・天井器具交換&・・廊下・階段灯もLEDランプへ交換。
細かな仕事とは言えども・・頑張らねば^^♪





今日は、TVのお話しをチョット。。
と言ってもTVそのものでは無く、録画用HDD(ハードディスク)の・・自分の備忘録的なコトっす。


今でこそ録画用HDD内蔵型のTVは無くなって来ているが、5~6年前はHDD付きTVが流行っていた。
当社でも、手軽な録画機能とソノ省スペース性に・・結構の台数を販売して来たが、今はHDDの容量も増え、価格は下落。現在は外付けUSB・HDDタイプのが圧倒的に多い。(内臓型は未だあるのか?)


トアル顧客様宅の・・そんなHDD内蔵型TVのHDDが壊れた。(42H9000 東芝 2009年製)
幸いにも、この機種は外付けUSB・HDDの追加も対応していた為、内臓HDDの修理交換よりも外付けHDDを薦め交換。これにより、容量も500GBから倍の1TBへUP。2~3TBへの変更という手もあったが、それほど録画は貯めないという顧客様の意思で・・^^


イメージ 1

取り付けた外付けHDD(1TB)と、取り外した内臓HDD(500GB)



手順に従い・・レグザリンク機能 → 内臓HDD取外し → USB・HDD取付と・・順調に交換処理。
が・・リセットし電源を立ち上げてみると、未だ内臓HDDを読みに「処理中」マークが出て来る。

試しに録画を掛けると、ちゃんとUSB・HDDに録画される。何でだろーか?

何故?外したはずの内臓HDDを、このTVは探しに行くのだろーか?





暫し悩んだが・・・原因を判明^^♪


TV内に録画予約が残っており、それらの「録画先」は全て内臓HDDになっていた訳で・・
電源を立ち上げる度に内臓HDDを探しに行っていたのである。

ソレも・・10数番組を「毎回録画」で設定されていた。
一つ一つ「取り消し」して行き、クリアーした後、再度電源を立ち上げると・・「処理中」マークは消え、驚くほど立ち上がりのスピードが速くなった^^♪


簡単な操作なんで、誰でも出来ますが・・・

ちょっとした「落とし穴」にご注意アレ^^。。イメージ 2

Viewing all articles
Browse latest Browse all 113

Trending Articles