ど~もオッサンはSNSに手を出すのが億劫。
何だか・・常に携帯をいじっているイメージだからか?
とは言いながらも、LINEはいつの間にか?使用してるが^^
何だか・・常に携帯をいじっているイメージだからか?
とは言いながらも、LINEはいつの間にか?使用してるが^^
この度の・・熊本地震の情報収集・拡散には、フェイスブックやツイッターが役立っている。
友人・知人の安否確認。現地の被害状況~避難地域の情報伝達など。。
友人・知人の安否確認。現地の被害状況~避難地域の情報伝達など。。
すぐ手に入れたい情報も、携帯電話さえあればSNSを通して周りの状況を確認出来る。
実は、この前のページに拡散希望として載せた情報も、知人のSNSからの発信。
あれだけの情報量・・ひと昔前なら、情報収集するのに何日も掛かっていたであろう。
あれだけの情報量・・ひと昔前なら、情報収集するのに何日も掛かっていたであろう。
そろそろオヤジも始めなくてはナランかな?
考えてみたら、最近・自宅ではPCも開かなくなってしまった。
スマホorタブレットさえあれば、いちいちPCに向かわなくとも・必要な情報は手元で手に入れられる。
スマホorタブレットさえあれば、いちいちPCに向かわなくとも・必要な情報は手元で手に入れられる。
旅先でも同様に、全く知らない土地でも(カーナビ情報が古くとも)タブレットが案内してくれる。
又、ガソリンスタンドや食事処の情報も、最新データがサクサクと。。
又、ガソリンスタンドや食事処の情報も、最新データがサクサクと。。
こんな時代なんだよなぁ。
先日も、熊本の弟からLINEで仕事先付近の道路状況・自宅の様子を送ってくれた。
普通に話をしながら、写真を添えて・・・且つ、この情報は兄弟・家族で共有。
普通に話をしながら、写真を添えて・・・且つ、この情報は兄弟・家族で共有。
ホント・・TVを見る前に大雑把な状況が判るんだもんなぁ。。
p.s.
SNSを通して連絡を取り合った仲間で、熊本への救援物資を調達。
今週土曜を期限とし・・「ふじのくにNPO法人」へ届ける。
今週土曜を期限とし・・「ふじのくにNPO法人」へ届ける。
2日前に連絡が入ったが、ちょっと仕事が立て込んでて・出遅れたが、何とか間に合った。
取りまとめてくれているのが銀の字のリエちゃん。
彼女がSNSを拡散し、僅かな時間でも・近隣の仲間内だけでも、これだけの物資が集まったって訳。
全く頭が下がる。。
取りまとめてくれているのが銀の字のリエちゃん。
彼女がSNSを拡散し、僅かな時間でも・近隣の仲間内だけでも、これだけの物資が集まったって訳。
全く頭が下がる。。